トップページ > ポケモントレッタ 攻略 基礎知識 > ポケモントレッタ ハイパークラス 見分け方
ポケモントレッタ ハイパークラス 見分け方
こんばんわ、ちゃーすけです。
ポケモンアニメの新しい主題歌「夏めく坂道」いい歌ですね。
ぜひギターで弾き語りたい曲です。
サビの「抱きしめた~い この夏をぎゅっと♪」の部分、
なぜか下の子は「うぉーたーばびゅーん♪」と歌います。
さて、
先ほど、ようやくポケモントレッタフェス1弾のハイパー以上のポケモンの
攻略ページを作成し終えました。
ハイパーの攻略ページを作っていて、これも知りたい人いるよな~と思ったのが
ハイパーとノーマルの見分け方。
具体的に例を出していうと
黄警告(つよいポケモンがいるぞ!)で
ウルガモス、カイリュー、バンギラスの3体が出てきた場合、
どれがハイパークラスなのか?っていう。
これがわからなければ、どれを攻略すればいいのかわからないですよね。
せっかくの攻略情報が意味ないです。
でも、
ハイパー以上を最低でも1体は確定出来る方法、というか見方があるんです。
それは、出現したポケモンの名前を呼ぶ順番。
あれって、ポケエネが高い順番から呼ばれるのをご存知ですか?
だから、
カイリューがハイパーで、その他2体がノーマルであれば、
カイリューが一番先に名前が呼ばれるんです。
まぁ、運が良ければ2体、3体ハイパーな場合がありますが(笑)。
ポケエネが高い順番から呼ばれるタイミングは、
サーチモードでポケモンを発見したとき。
それを見逃してしまった場合でも、大丈夫です。
バトルモードに入ったときの相手ポケモンの並びに注目。
真ん中にいるポケモンがポケエネが一番高く、次に左、そして右の順番。
ではでは。
ポケモンアニメの新しい主題歌「夏めく坂道」いい歌ですね。
ぜひギターで弾き語りたい曲です。
サビの「抱きしめた~い この夏をぎゅっと♪」の部分、
なぜか下の子は「うぉーたーばびゅーん♪」と歌います。
さて、
先ほど、ようやくポケモントレッタフェス1弾のハイパー以上のポケモンの
攻略ページを作成し終えました。
ハイパーの攻略ページを作っていて、これも知りたい人いるよな~と思ったのが
ハイパーとノーマルの見分け方。
具体的に例を出していうと
黄警告(つよいポケモンがいるぞ!)で
ウルガモス、カイリュー、バンギラスの3体が出てきた場合、
どれがハイパークラスなのか?っていう。
これがわからなければ、どれを攻略すればいいのかわからないですよね。
せっかくの攻略情報が意味ないです。
でも、
ハイパー以上を最低でも1体は確定出来る方法、というか見方があるんです。
それは、出現したポケモンの名前を呼ぶ順番。
あれって、ポケエネが高い順番から呼ばれるのをご存知ですか?
だから、
カイリューがハイパーで、その他2体がノーマルであれば、
カイリューが一番先に名前が呼ばれるんです。
まぁ、運が良ければ2体、3体ハイパーな場合がありますが(笑)。
ポケエネが高い順番から呼ばれるタイミングは、
サーチモードでポケモンを発見したとき。
それを見逃してしまった場合でも、大丈夫です。
バトルモードに入ったときの相手ポケモンの並びに注目。
真ん中にいるポケモンがポケエネが一番高く、次に左、そして右の順番。
ではでは。
2013年07月08日
コメント
2■ばびゅーん♪
ちゃーすけさんこんばんは☆
下の子くん、相変わらず面白いですね!またまたツボりました(笑)
もうこれからは「うぉーたーばびゅーん♪」にしか聞こえなくなると思います(笑)
攻略ページ作成お疲れさまでした~!
ルーキーも載っているのでとても参考になります♪ありがとうございます!
最近過去弾の筐体(漢字合ってます?)が多いので「相性まるわかりツール」にもちょいちょいお邪魔させて頂いてます!
見分け方も参考になります~!!
一番強いのが真中ってのはなんとなくわかっていましたが、呼び出し順は気付きませんでした~。
なんせ、「つよいポケモンがいるぞ!」が出た時点でしばらくパニックになるので(笑)
黄警告と赤警告の違いを認識できるようになったのもわりと最近だし…。
pukurinnさんこんばんは!
黄警告と赤警告が出る時の分かれ目はポケエネ80と100かな~?と半信半疑だったのがはっきりしてうれしいです!
最近過去弾の赤警告で浮かれてると、ハイパークラスだったり、黄警告でスーパーだったり、がっかりが多かったので。。。
今日も第3弾で黄警告でゼクロムが出たので浮かれてたら、逃走され、次にMBキュレムと同時に登場したので、レックウザに邪魔されながらも写メ撮ったり、さらに浮かれてたら、結局スーパーゼクロムでした(笑)
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。
1■あと4日!
ちゃーすけさん、こんばんは。
攻略ページ作成、お疲れ様です。
ポケモンの名前が呼ばれる順番のトリック?は、初めて知りました!
どーりで、強いポケモンは真ん中にいるわけですね(ミュウツーとかが、端にいたらかっこ悪いですもんねw)
ちなみに、フェス1弾のカイリュー、バンギラス、ウルガモスはハイパークラスの場合「すごく強いポケモンがいるぞ!」と表示されます。
私も、ざっとまとめました。
参考になれば(*´∀`*)
基本的にクラスの見分け方は...
・デモ映像での、技の迫力。
・バトル中での、技の迫力。
ノーマルクラスの場合...
★★★
★★★
★をポケモンだとして、この状態で技を出すのがノーマルクラスです。
スーパー以上の場合...
うまく言えませんが、ポケモンが画面いっぱい技を放つのがスーパー以上です。
デモで、ポケモンが技を二つ以上持っている場合、どの技が出されるかは私にはわかりません。
どなたか、教えて頂けたら幸いです。
・サーチ後での、表示。
ポケモンをサーチしたとき...
ポケエネ80以上...強いポケモン
ポケエネ100以上...すごく強いポケモン
該当するポケモンが、1匹でもいる場合表示されます。
よって、カイリュー、バンギラス、ウルガモス共に、「すごく強いポケモンがいるぞ!」と表示されます。
・サーチ後、バトル中でのポケモン表示順。
この方法は、上記のちゃーすけさんの解説をみてください。
(これは、私、初めて知りましたw)
参考になりましたか?
長文失礼しました。